ベトナムのデザート文化|伝統スイーツから最新トレンドまで徹底紹介

目次
1. はじめに|甘い時間が流れる国、ベトナム
ベトナムは、フォーやバインミーなどの食文化で知られていますが、実はデザート天国でもあります。
伝統的なスイーツから、フランス文化の影響を受けた洋菓子、そしてトロピカルフルーツを使った南国スイーツまで、その種類は実に豊富。
「食後のデザート」というよりも、日常の中で気軽に楽しむ“おやつ文化”が根付いているのもベトナムの特徴です。
2. ベトナムのデザート文化の特徴
🧁 ① 素朴で優しい甘さ
ベトナムのデザートは、砂糖だけでなくココナッツミルクやパームシュガーなど自然の甘味を活かします。
日本人にも馴染みやすい、控えめでやさしい味わいです。
🍌 ② フルーツ天国ならではの多様な素材
マンゴー、ドラゴンフルーツ、ジャックフルーツ、ライチなど、一年中フルーツが豊富。
そのまま食べるだけでなく、ジュースやスイーツにも多用されます。
🥥 ③ ココナッツ文化の影響
南部では特にココナッツが多く使われ、ミルク、果肉、ゼリー、ソースなど様々な形で登場します。
3. 絶対に食べたい!ベトナムの定番デザート10選
① チェー(Chè)
ベトナムを代表する伝統スイーツ。豆、タピオカ、寒天、フルーツなどを組み合わせた甘いデザートで、「ベトナム版あんみつ」とも呼ばれます。
温かいものから冷たいものまで種類豊富で、街中の屋台でも気軽に味わえます。
② バインフラン(Bánh Flan)
ベトナム式プリン。フランスの影響を受けたなめらかな食感が特徴で、コーヒーをかけて食べるのが人気。
③ バインボー(Bánh Bò)
蒸しパンのような食感の米粉スイーツ。ほんのり甘く、もちもちとした食感がクセになります。
④ コムルア(Cơm Dừa)
若いココナッツの中に冷やしたもち米やゼリーを入れた、見た目も可愛い南国スイーツ。
⑤ シントー(Sinh Tố)
ベトナム版スムージー。マンゴーやアボカドなど、好みのフルーツをブレンドして作るドリンクデザート。
⑥ バインチュイ(Bánh Chuối)
バナナケーキ。焼きまたは蒸しタイプがあり、香ばしいバターとバナナの香りが絶妙。
⑦ ケムココナッツ(Kem Dừa)
ココナッツの殻を器にしたアイスクリーム。ナッツやドライフルーツのトッピングが人気。
⑧ バインデー(Bánh Dày)
もち米を使った伝統菓子。お祝いの場や旧正月(テト)でも食べられる縁起の良いスイーツ。
⑨ チャオ(Cháo Ngọt)
米を甘く煮た“甘いおかゆ”。特に寒い季節に食べられる、体に優しいデザート。
⑩ コーヒーゼリー&カフェスアダー風スイーツ
濃厚なベトナムコーヒーを使ったデザートも人気上昇中。苦味と甘味のバランスが絶妙です。
4. ベトナム各地のデザート文化
🇻🇳 北部(ハノイ)
伝統的で素朴な味わいのスイーツが多い。代表例は「チェー・トロイヌック(Chè Trôi Nước)」など。
🥥 中部(フエ・ダナン)
宮廷文化の影響を受けた繊細で美しい見た目のデザートが特徴。
🌴 南部(ホーチミン)
甘くてココナッツベースのスイーツが多く、バリエーションも豊富。
屋台でも夜遅くまでデザートが楽しめます。
5. 現代のトレンド:伝統×モダンの融合
近年のホーチミンやハノイでは、伝統スイーツを現代的にアレンジした「モダンベトナムスイーツ」が人気。
カフェチェーンやパティスリーでは、チェーをグラスデザートに仕立てたり、バインフランに抹茶や黒糖を組み合わせるなど、新旧の融合が進んでいます。
SNSでも映える見た目から、若者や観光客の間で話題に。
ベトナムのデザート文化は今まさに“進化する伝統”として注目を集めています。
6. まとめ|甘いスイーツが語る“ベトナムの心”
ベトナムのデザート文化は、歴史・地域・自然の恵みが詰まった小さな芸術です。
一口食べるたびに、ココナッツの香り、豆の優しい甘さ、フルーツの爽やかさが口いっぱいに広がります。
旅行の合間に屋台でチェーを食べたり、カフェでバインフランを味わったり。
そんな甘い時間こそが、ベトナムを感じる最高の瞬間かもしれません。
(Photo by Unsplash.com)
